top of page
症状と整体 2024
整体 気功 周南市
めまいの中学生
ミムラさんによるイラストACからのイラスト.jpg
二年間続く
九月時点で登校は10日も出来ていない

 
気功 整体 周南市
お顔のくすみのリクエスト
くすみ
アメノさんによるイラストACからのイラスト.jpg
お受けしました
お客様からくすみについて
相談されることは少なくありません
これはある内臓のホルモン分泌低下が
関係するのですが、このホルモンは
ビタミンCに深い関係があります
美意識高い方は常に摂取されています
35歳を過ぎたら毎日最低100mgを
野菜や果物から摂って下さい
(黄キウイで100gあたり140mg)
 
それでもくすみ始めたなら相談ください
例、45~女性
足浮腫み、背中の張り等の施術後
お顔のくすみが気になるとのことで
どうにかなりますかと聞かれました
たばこの味を不味くし止めさせる技が
あるのでこれをアレンジしてくすみに
チャレンジしてみましょう('ω')
お客様)))えっ???
​後日別件で来院され聞いてみると
それがぁ…くすみが少なくなり明るく
なってきました。とのことで…
もう一度追い込みかけておきました
上記は当院独自の
整体理論に基づくものです

記事は全てノンフィクションです


アメノさんによる
イラストACからのイラスト

2024/11/20 9:20
眼圧
気功 整体周 南市
眼圧を法術で施術
しらたさんによるイラストACからのイラスト.jpg
ご年輩女性は右眼圧が高くなり
緑内障のリスクがあがり
手術を勧められたそうです

元々この方は左目の眼圧手術を施され
その後目の奥の痛みと左頭痛が長年続き
来院された方です

右眼圧数値は27でまだ余裕は
あるものの眼圧は一度上がると
下がる事は無いので早めに手術
しましょうと言われたそうです

左目術後の頭痛に懲りたらしく
なるべくやりたくないとおっしゃいます
(現在左痛みは消えています)

施術
​妙見法術、生体電流で対応しました

ご本人に右目をまぶた越しに触らせ

生体電流の流れを作り5分ほどで終了

後日談
3週間後別件で予約(腰痛とひざ痛)
話ながら施術していると目については
話題が出てきません?

聞いてみると…あれから眼科で
眼圧測定すると看護師さんが
アレっ故障かしらと数度測定を繰り返し
測定方法も変えてみましたが
前回27→14に下がっていたそうです
生体電流すごっ(>_<)

生体電流とは
体には微弱な電流が流れており
傷ついた細胞の再生を促進させ
正常な細胞にする役割を担う

妙見法術は生体電流をブーストし
​再生力を爆発的に上げる術

上記は当院独自の
整体理論に基づくものです

記事は全てノンフィクションです


しらたさんによる
イラストACからのイラスト
2024/10/24 9:10 
捻挫
hitsuji89さんによるイラストACからのイラスト.jpg
最近の印象に残る臨床

足首捻挫
医療での診断は靭帯損傷
当初、足を床に付く事も出来ない痛み
ギプスに松葉杖で来院

捻挫でギプス?聞くと
1ヶ月はこのままと言われた

所見
内側捻挫(足首を内側に捻り外側に痛み)
外くるぶしの靭帯浮腫有り
足中足骨4、5間に痛み有り
(典型的な捻挫です)

施術
外捻挫特有の腓骨筋を処理
すると足に体重のせた痛み軽減
くるぶし靭帯の延びを処理
さらに痛み軽減
足裏中足骨を施術すると
少し痛みが残る
妙見法術、円筒形を作った状態で
体重かけると痛み消失

ギプスしといたほうが良いですか?
と聞かれたので
痛みないのだから要らないよね…

余談
大学生さんは帰省中の捻挫
県外住居が4階の階段なので
このまま実家で休むか悩んでいたそう

靭帯の延びは完治に
時間がかかるとされていますが
妙見法術はエネルギー療法
瞬時に腫れ浮腫が取れます
ウソ〜ンと言われますが(笑)


上記は当院独自の

整体理論に基づくものです

記事は全てノンフィクションです


hitsuji89さんによる
イラストACからのイラスト
2024/10/24 9:10 
気功 整体 周南市
突き指を法術で緩解
突き指
しゅしゅさんによるイラストACからのイラスト.jpg
小指と薬指を
突き指された学生さんは
握りこぶしを作ろうとしますが
痛くて握れないようです
特に手の甲側が痛いそうです

視診触診
甲側も掌側も腫れが酷く
手首から肘にかけても筋肉の過緊張が
みられます(手首捻挫も有るよう)

施術
手首から肘の強張った部位を
ご自身で触れて頂き◇の法術
みるみる緩んできます
場所をかえもう一度
この時点で拳を作って頂くと
痛みなく握れていました

小指と薬指の間、甲と掌の腫れも
同様に施術
腫れと痛みは取れたので終了

なぜ治るのかと聞かれましたので
生体電流のブーストですと…
検索してみてね)
気功 整体 周南市
両膝が腫れ立てない
膝の腫れ
アート宇都宮さんによるイラストACからのイラスト.jpg
膝が腫れ立ち上がり困難な女性
お風呂から上がる時も
便座から立ち上がる時も
膝の力が入らず腕の力で補助しないと
立ち上がれないと言われます

痛みもあるがさ程でも無いような…
両膝周りがかなり浮腫んでいました

医療では変形性膝関でも無いそうで
様子見になったようです

所見
​筋肉に異常収縮もなく関節も異常なし
でも腫れている
痛風やリウマチでもないとの事
 
そこで思い当たることが一つ有ります

施術
仰向けで両膝を立たせ
妙見法術麻痺取りを施しました
見る見る内に浮腫みが取れて行きます

歩いてもらうと軽くなったと
言われたので施術終了
 
今回の法術は気持ちよく
ピタッとハマりました

1週間後再来院された時は立ち座りは
問題なく別件でした

この方10数年ぶりのご来院
当方9年前に引っ越して所在不明だった
そうでネットで探して見つけたそうです
ありがたいことです^^

上記は当院独自の
整体理論に基づくものです

記事は全てノンフィクションです


アート宇都宮さんによる
イラストACからのイラスト
2024/05​/ 13 8:10 
学生足底筋膜
整体 気功 周南市
法術で足底筋膜炎を緩解
アゲオカさんよるイラストACからのイラストp.jpg
陸上部の学生さんは二月から
右足裏に痛みを感じ
走るのが困難になったそうです

整形外科を受診し足底筋膜炎と診断され

暫く足を休めるよう努められて二か月半
​未だ完治せず、普通に歩くのも痛むそう

親指に体重をかけられず小指側で庇って
歩いたため甲側の小指と薬指にも痛みが
出ていました

整体での初見
​足底腱膜は非常に硬く感じられますが
ここは施術ポイントではありません
本当のボスはここには居りません

施術
全体調整後に裏ボスを処理し
歩かせてみると足底腱膜の痛みは消え
メインは甲側に変わりました

続けて甲側の小指と薬指
古傷の捻挫による筋硬直と関節に施術
すると触って痛かった部分も消失
歩いても違和感はなくなったので終了
 
足底腱膜炎は患部を緩めても無意味です
腰痛も坐骨神経痛も肩こり首こりも
背中の痛みさえも患部は関係なし
原因は他の部分になります

上記は当院独自の
整体理論に基づくものです

記事は全てノンフィクションです


アゲオカさんによる
イラストACからのイラスト
2024/05​/05 7:30 
足底筋膜
整体 気功 周南市
足底筋膜の痛み
1213255.jpg
足裏の痛みの原因は
別場所にあります

この症状は当初
朝起きての歩き始めや
階段を降りる時つま先に体重をかける等
足裏を突っ張らせると痛みが出ます
悪化すると日中も歩くたびに痛みます

痛む場所は土踏まずか踵(かかと)
小学生からご年配の方まで幅広く
発症しています

この病名は足底筋膜炎
医療では足底腱膜炎といいます

しかし原因は足裏にはありません
手当てする場所が違う
だから治りにくい
これは坐骨神経系からの問題です
そこを正せば一瞬で緩みます
上記は当院独自の
整体理論に基づくものです

記事は全てノンフィクションです


ねむきさんによる
イラストACからのイラスト
2024/04​/04 17:00 
整体 気功 周南市 
法術で脚の痛み消滅
脚の痛み
アート宇都宮さんによるイラストACからのイラスト (3).jpg
スポーツで無理をされた
​小学生さんは
左脚の付け根が痛くなり
歩けなくなりました


元から痛みが有ったそうですが
大事な試合が有り無理して
参加したそうです
その後悪化して2週間、松葉杖で来院
患側には全く体重がかけられない状態
けんけんして施術室に来られました

医療機関では安静にしていても
症状が改善しないので
次回骨の検査をするようです

視診
どうやら坐骨神経系から派生した
痛みの様です
痛む場所が足付け根、前外側なので
医療では坐骨神経と思われてない

触診
後部大腿の坐骨神経経路に
過緊張が見られます


施術
脳圧を妙見法術、豊受の活で抜き
骨盤を調整後
左足に体重をかけさせ痛みナシ
歩いても痛みナシ

帰り松葉杖なしで走っていましたww
(施術は5分程で終了)

小中学生であっても激しい運動からの
坐骨神経系の痛みはよく見受けられます
大人は臀部痛が付き物ですが
お子さんは後部大腿、ふくらはぎ
アキレス腱、かかと内外側などが
個々に出ます
ですのでアキレス痛であっても
そこを手当てしても無意味です

上記は当院独自の
整体理論に基づくものです

記事は全てノンフィクションです


アート宇都宮さんによる
イラストACからのイラスト
2024
/02/08 7:30
肩高さ
気功 整体 周南市
​肩高さを気功で
右肩NORIMA さんによるイラストACからのイラスト.jpg
左肩が著しく下がった
小学生さんは股関節痛で来院されました

股関節の痛みは数分で終了しましたが
左肩の高さが異常に下がっているのが
気になります
首頭は左に倒れ、まるで強い力に腕が
下へ引っ張られているような感じ

ママさんに聞くとかなり前からだそう

このままでは低学年なのに
肩こりで悩むことになりかねません
ついでに施術しました

妙見法術(筋交い)をお腹に三回
​左肩と首頭の倒れは消えています
 
肩高さに差が有る方
右肩上がり
無意識に肩を挙げる(食欲旺盛が多い)
常に肩に力が入った状態(非常に多い)
 
左肩上がり
無意識に肩を挙げる(食欲不振が多い)
常に肩に力が入った状態(少ない)
 
右肩下がり
○○○に引き下げられた状態(少ない)​
左肩下がり
○○○に引き下げられた状態(多い)
上がり下がりには意味が有ります
見分けるにはプロの目が必要です
右肩上がりは半数以上居られるので
わかりやすいですね^^
上記は当院独自の
整体理論に基づくものです

記事は全てノンフィクションです


NORIMA さんによる
イラストACからのイラスト
​2024/03/05/07:13
bottom of page